●T400騒動記 安全標語その四) お歯黒も器量よしにてご愛嬌
用意するアプリ:DefaultColor T400はつとにハイレゾ対応アプリの動作が遅いことで知られるが、今までの考えられる理由はOS4のアーキテクチャがモノクロ・ハイレゾをサポートしていないからだとされてきた。もともとT400は16階調のグレースケールで表示しているのだが、カラー・ハイレゾのアプリ情報と干渉する部分があってグレースケールに変換するまでに動作のもたつきが生じているらしい。では、その設定をFIXしてしまったらどうだろうか? SwichDashでカラー・ローレゾにFIXしたアプリは起動・動作ともにスムーズになるが、カラー・ハイレゾのアプリをグレースケールで表示したいときにはDefaultColorが有効になる。喩えていてば「ヨッコイショ」が「ヨイショ!」に変わった程度の差が出る。DefaultColorはもともとカラー・ハイレゾ機のPEG-N700Cが出た当時のアプリで、他のモノクロ・デバイスと比べた場合のアプリ起動の遅れを排除すべく、カラー液晶のデバイスでグレースケールに表示して起動を早くしようとするものだ。T400では2階調、4階調、16階調のグレースケールを選べるが、2階調設定でもグレースケール表示に変化が出ないのと、高い階調設定よりは表示速度が少し早くなるようなので2階調設定がよさそうだ。カラー液晶をモノクロ表示させるのではなく、モノクロ液晶を本来の設定で表示するので抵抗がないうえ、DefaultColor設定後のアプリ起動のスムースさからすると、モノクロ・ハイレゾ表示の基本機能はしっかり設計されているのに、他のアプリとの干渉をデバイス側であまりにも意識しすぎたのがという疑問が残る。ともかくも華やかさのないところで、基本機能をしっかりサポートするアプリを開発する山田氏に感謝をしたい。 ![]() ![]() ![]() 2階調モノクロの設定でもほとんどのアプリはグレースケールで動く ![]() ![]() 左が導入前、右が2階調モノクロで設定した後の画像 (どっちも同じグレースケールに表示される) T400で使ってみるとなるほど起動や動作は幾分速くなったように思える部分が多い。ハイレゾ対応アプリ以外にも全般に表示速度が高まった感じがする。また色調の隈取りがハッキリしているようだがグレースケール表示に設定するとちょっと過剰かな? と思える部分がある。干渉してエラーの出るアプリが出るかどうかは今のところ検証不足だが、私の環境ではエラーが出ないのでありがたく使わしてもらっている。なお今関氏よりSwichDashではDefaultColorをハイレゾ表示から外すようにコメントがあるので従って欲しい。 ![]() ![]() 左が2階調モードのQuickSheet V.5.1.1 右が4階調モードでの同じ画面。 もとが2階調のアプリだと過剰な色づけがなされるのかもしれない。 |